完ミで育てて良かった事6選!おすすめの哺乳瓶の消毒方法も♪

おすすめ育児グッズ

生後3か月から早々に完ミに移行したあだゆめです。
当初は母乳育児の方が産後ダイエットになるし!子供のIQも高くなるらしいし!?ミルク代かからないし!と完母を目指していた私ですが、十分な量の母乳が出ず、、、💦
また、哺乳瓶の乳首に慣れてしまうと直母で飲んでくれなくなるため、毎回の搾乳機の洗浄が面倒なこともあり完ミに移行しました。

完ミ移行に悩む私
完ミ移行に悩む私

母乳が思ったより出ない・・母乳育児が推奨されている雰囲気があるし・・
子供の発達にも影響が出たらどうしよう・・・。

完ミの私
完ミの私

完ミに移行して良いこと沢山あるしストレス減ったよ!
今のミルクは長年の研究の末のもの、母乳にとっても近いし栄養満点!

完ミで育てて良かった事6選!

  1. 夫に預けられる
  2. 飲んだミルクの量が正確に把握できる
  3. 子供が夜良く寝てくれる
  4. 場所を選ばない
  5. 食べ物に気を使わなくて良い
  6. お洒落が楽しめる

1.夫に預けられる

夫に限らず哺乳瓶であれば誰でもミルクをあげることができます!これが最大のメリット!
転妻会社員の私は周りに頼る人がいないので、一時的に夫にミルクを変わって貰える事が本当にありがたいのです・・!

美容院に行く時間、友達とランチをする時間、一時でもミルクをお願いできるのでリフレッシュに繋がります。

ただでさえ初めての育児で右も左もわからずストレスフルな毎日ですが、赤ちゃんって特に最初は授乳&おむつ替えが1日の大半を占めているので、1回のミルクをお願いできるだけで全然違いますよ!!(´;ω;`)♡

2.飲んだミルクの量が正確に把握できる

母乳だと飲んでいる量の把握は難しいですよね。毎回搾乳&洗浄も大変ですし・・。
私は赤ちゃんのスケジュールをアプリで管理していますが、母乳の場合「右乳、左乳何分咥えたか」での記録のため分かりづらいです。
特に子供の体重の増えがあまり良くなかったのもあり、ミルクで性格に量を把握できるのは管理する側としては安心でした。

3.子供が夜良く寝てくれる

第一子で比べた事は無いのですが、ミルクの方が腹持ちが良いと言われていますよね。
生後7か月の現在ですが、夜8時就寝、朝5時まで一度も起きることが無い日が増えました!
夜泣きで起きてしまう日は勿論ありますが、夜寝れる日があると昼間の育児パワーに繋がりますよ!!

見知らぬ土地で育てていることもあり、私は生後3か月から「支援センター」にはいろいろお世話になっています。昼間お外で遊んで、夜寝てくれるサイクルを早めに作ると少し育児が楽になります!

4.場所を選ばない

哺乳瓶でミルクを与えるので授乳室を探す必要がありません!子供の機嫌がよければ外出先ベビーカーに乗せたままミルクをあげられることも♪

5.食べ物に気を使わなくて良い

好きなもの何でも食べられます!笑
少しでもストレスを減らしましょう!

6.お洒落が楽しめる

夫と子供3人でのお出かけ、服装を気にせずお洒落が楽しめますよ♪
私はワンピーススタイルも多いので、産前着ていた服もそのまま楽しんでいます!

完ミの私がおすすめする哺乳瓶洗浄機!

私は哺乳瓶5つを使用しています。
洗浄液につけるタイプでは手が荒れてしまい、電子レンジタイプでは一度に洗浄できる哺乳瓶が限られているので洗浄&乾燥までボタン一つで完了するこちらの商品を愛用しています!!

それが哺乳びんスチーム除菌・乾燥器 POCHItto(ポチット)
これが本当におすすめ!お水だけで除菌・乾燥までできるのでちょーーーーーーー便利!!

私は哺乳瓶以外にも離乳食用の器やスプーンもこちらで除菌してます♪

哺乳瓶の洗浄・除菌・乾燥は一日に何度もすることなので、なるべく手間をなくしちゃいましょう!

完母・完ミ論争に思うこと

最後に、完母・完ミ論争について思うことをつらつらと。
完母もしくは混合で育てたいと思っているお母さん、とっても多いと思います。
こんな私でも結構悩みました。
完ミ以降前も搾乳する度に「搾乳これでラストにしようかなあ・・」と悩んではずるずると・・。
ミルク代がかかるなどのデメリットは承知の上ですが、発達・IQに関するネット上の情報を見ると結構悩むんですよね(T_T)わかります。

私が完ミ移行に吹っ切れたのは、私と夫の赤ちゃん時代を両親に聞いたことでした。
なんと私も夫も完ミで育っていたのでした。
幸いにも健康上問題無く育ちましたし、お勉強もまあまあできる方だと思います(;’∀’)笑 スミマセン

生後5か月にもなれば離乳食が始まります。あっという間です。
母乳育児の良いところも勿論沢山あるけれど、別にミルクだからって気にしなくて良いよ!と言いたいのです!!!
お母さんのストレスは子供にも伝わりますし、楽しく育児ができる方を選んでください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました